意外と分からない英語シリーズ 第5弾「Gold(ゴールド)」と「Golden(ゴールデン)」
「Gold(ゴールド)」と「Golden(ゴールデン)」
Gold
Goldは、純金や金に対して使われます。
例えば、
Gold jewelry(金でできたジュエリー)
Gold ring(金でできた指輪)
Golden
Goldenは金色のものに対して使うことができます。
例えば、
Golden jewelry (金色のジュエリー)
Golden ring(金色の指輪)
このとき、本当に純金から作られていなくても金色に見えるものに対してはGoldenを使うことができます。
お得意のGoogle画像検索機能を使ってみます。
Goldenの画像検索結果は、こちら。
ゴールデンレトリバーちゃん!
・ゴールデン(Golden):金色の
・レトリバー(retriever)
Retrieve:
Get or bring something from somewhere(取り戻す)
+er →人=「取り戻す人」(オックスフォード辞典より)
ゴールデンレトリバーは、
「金色の取り戻す人」という意味なんですね。
少し話はそれましたが、
ここで言いたいのは、
ゴールデンレトリバーをゴールドレトリバーとは言えないということです。
ワンちゃんは、金ではできていなからです!(笑)
でも、
毛並みが綺麗で金色に見えるので、
「ゴールデン」レトリバーということができるのです。
「金色」意外の意味もある「Golden(ゴールデン)」
Golden(オックスフォード辞典より)
1. Coloured or shining like gold.
「金色のような、金色のように輝く」
2. Made or consisting of gold.
「(原料としての)金でできている、金を含んでいる」
3. (of a period) very happy and prosperous./(of an opportunity) very favourable.
「すばらしい、成功している、好調な、期待できる」
4. (of a singing voice) rich and smooth.
「(声が)綺麗、良い」
「ゴールデンボンバー」
昔流行ったバンド?のグループ名です。
無理矢理日本語にしてみると、
・金色の爆弾 の他に、
・すばらしい爆弾 ・期待できる爆弾 ・好調な爆弾
という意味になります。
「ゴールデンタイム」
日本では、視聴者の一番多い時間帯のテレビ放送の時間を「ゴールデンタイム」と呼びますが、
これも、
・好調な時間 ・期待できる時間
という意味で「ゴールデン」が使われています。
※英語では、「Golden time」とは言わずに「Prime time(重要な時間)」と言います。
2017-12-31 ツナ